スモールトーク
ホームページはリニューアル中

長いことガラケーとタブレットの2台持ちというスタイルでした。机の隅から落としたりポケットに突っ込んで海に入れたり酷な使い方が多く、事故防止のためガラケーにカラビナを付けて首や腰からぶら下げるスタイルに落ち着き、スマホに切り替えようとするとそのサイズ感に違和感があったのです。ポケットに入って便利でも、ガラケーは5Gの帯域に対応しないとかで使えなくなり、買換えも極端に機種が限定されて選択肢が少ないので、乗り換えはスマホとiPadの組み合わせで、やはり2台持ちになってしまいそうです。しばらくスマホを使ってみて実感したのが、今更ながらですが、事務所のホームページがスマホで見るには無理な作りになっていることです。これまでもホームページが「モバイルフレンドリーではありません」と指摘を受けることがしばしばありました。これがタブレットを使うとモバイル画面である必要もなく、深刻に受け止めることも有りませんでした。しかも、ひと頃と比べるとスマホ画面が大きくなり、必要なら拡大も簡単にできることもあり、最近はモバイルフレンドリーを鋭く指摘されることが少なく、事務所のホームページを見直す機会がありませんでした。それが、コロナの影響かホームページの制作についての営業が多くなり、スタッフによる更新が難しくなってきたこともあり、このタイミングで対面で安心して相談できる方に新規制作を依頼することになりました。
これまでのホームページは開業以来ずっと使い続けていたもので、業者の方々の目から見ると明らかに古臭いもののようです。リンク先のページが消されてしまったり、何年も更新された様子がなかったり、事務所としてメンテが行き届かないところも多くあります。事務所のページにも、更新方法が分からなくなって古いモデル規則が古いまま残っているページや、いつの間にか文字や写真がずれたり乱れたりして見苦しい状態のまま修正できないページや、アップした筈なのにどこにアップされているのか分からない記事も多くあります。長い間ずっと使い続けてきたということで、外部に向けて事務所のことをお知らせするだけでなく、これまでの事務所のイベントやツールを放り込んで整理しないまま詰め込まれた物置のようなホームページになっていたように思います。これは、文章も写真も追加が楽で、思いついたときにブログとしてアップできたことが理由です。過去の記事を修正したり更新したりするのは面倒でも、新たな記事を追加することにストレスが少なく、気が付けば膨大な資料庫ができてしまった感じです。実際に、出先で事務所のページから資料を引っ張り出したり手続きを確認したりできるのは、使い道として便利なものです。そんなわけで古いホームページを今すぐ捨て去ることは難しそうです。新しいページへの引っ越し作業は急がなくてはいけませんが、全てを移動させることは時間がかかり過ぎますし、面白い作業とは思えません。古いページの活用を考えながら、リニューアルデビューを準備しています。メルマガなどとの連携も視野に入れて、近いうちにご案内しますので宜しくお願いします。